誰でも借りれる?アルバイトでも借りれる?融資条件を知ろう
急にお金が必要になった場合、私でも借りられるだろうかと不安になるものです。正社員ではないが、アルバイトでも借りられるでしょうか?答えは借りられますと答えます。但し、条件が伴うのをご存知でしょうか?
融資を希望して申し込んだとき、大抵の借入先で融資可能と判断される審査基準は雇用形態だけではありません。年収や職種、仕事の内容、免許証などの身分証明、住まい形態は持ち家なのか借家、住まいなのか、住宅ローンがあるのか、固定電話の有無や勤め先に連絡がとれるのか、保険証は社会保障か国民保険のどちらなどの身分証明に相違があるのか?
確認できるかどうかの他に、過去に返済トラブルなどはなかったかどうか信用情報機関への照会し判断しているのです。 申込内容や審査基準は各会社によって多少違いますが、貸しても完済してくれるかどうか、信用力があるかどうかが重要なのです。
現在、2010年6月に開始された貸金業法の総量規制が定められており、年収の3分の1を超える借入れは出来ない決まりになっています。ですから、アルバイトでも年収3分の1以上の借入はできません。
アルバイト、パートで初めてローン契約するときには年収3分の1以内の上限金額いっぱいを貸してくれることはないでしょう。たとえば、100万円を借りたいという場合、 100万円借りれる返済能力とはアルバイトで年収300万以上収入がなければならないのです。そして、それを証明できる収入証明書類の提出が必要です。特に借入額が50万円を超える場合や他社での利用残高の合計が100万円を超える場合は提出を求められます。
その他に定期的に収入があるのかも貸付条件の一つです。毎月の収入の中でいくら払えるか?持続して完済できるのか?が大切なのです。定期的に収入がない方は年収が高いだろうと貸してくれないことが多いようです。不定期に入る収入から毎月返済するのを待ってくれる金融会社はないと思ってよいでしょう。
お金を借りる場合には必要としている借金は本当に必要なのか? 以後の色々な状況を予測して返済計画があっているのか?金利なども考慮し、完済することが大事なのです。